こんにちは!LOVE丹波ライターの「琴」です。今日は兵庫県丹波市山南町にある化石発掘体験が出来る「元気村かみくげ」をご紹介したいと思います♡丹波地域恐竜化石フィールドミュージアムは4箇所ありますが、まさにこの「元気村かみくげ」が、丹波竜発見の地となります!
恐竜の化石は関西では兵庫と和歌山だけ
調べてみたんですが、恐竜の化石が日本で初めて発掘されたのは、1978年の岩手県。これまでに1道18県で恐竜の化石は発見されており、関西では兵庫県と和歌山県だけになるそうです。割と大きな公園も設置されているので、小さいお子様は楽しく遊ぶこともできます。
関西にお住まいの方で、恐竜好きな方、恐竜好きのお子様をお持ちのお父さん・お母さんにはぜひ来て頂きたいスポット。ここで発掘された化石は、新種の「丹波竜」の化石として世界で5例目で、この「丹波竜」は、1億4千万年〜1億2千万年前の白亜紀前期に生息し、体長は十数メートル、国内最大級の恐竜とみられています。
丹波竜ちょっと大きすぎる
大きさの想像がつかない…と思いますが、安心してください。元気村かみくげの入り口に恐竜広場があり、実物大の「丹波竜」が出迎えてくれます。
さすが十数メートル!(このモニュメントは体長15m、体高7mです)
少々離れたところからでも見えるのですぐ分かるかと思います。笑
その横に、恐竜骨格をモチーフにした遊具があり、私が訪れた時にもたくさんのお子さん達が順番に遊んでいました。子供って楽しいことは本当エンドレスで続けられますよね。
丹波竜の里 かみくげは駐車場完備
そして広い駐車スペースがあります。お手洗いと食堂も隣接しておりますのでご安心ください。
メインの化石発掘体験はと言いますと、開催日は毎週土曜日、日曜日、祭日。隣の食堂で券を購入して参加する形となり、予約は不要です。ただし、平日希望の団体様は予約が必要になります。
丹波竜の里 かみくげ入場料
料金はおひとり様300円(大人・子供共通)で、ハンマー、軍手、保護メガネなどは無料で貸し出してくれます。時間は午前10時~午後4時(12・1・2月のみ午後3時まで)所要時間は50分で、全5回(12・1・2月は全4回)に分かれており、完全入れ替え制です。
屋外での体験ですが、密集を防ぐために人数制限を行うこともあるようなので、係員の方か、食堂のチケット売り場にてご確認をお願いします。
化石発掘は子供も熱中
私が訪れた時もちょうど発掘体験中の子供さんがたくさんいたのですが、みんな集中していて、あんまり話声も聞こえませんでした。やっぱりみんな好きなんですね♡最近化石みたいなチョコレートのCMも良く見ますしね(笑)
実際に化石発掘体験で見つかった化石も展示されてあったので、私も次回は参加してみたいと思いました。何かロマンがありますよね。ちなみに、見つかった化石は貴重な研究資料となるので、持ち帰りは出来ません。
丹波竜発見スポットも歩ける
最後に丹波竜発見地まで散歩しました。化石発掘体験の場所から、篠山川に沿って500mくらい歩きます。川からのマイナスイオン、丹波の豊かな山の緑、そしてウグイスの鳴き声…
また丹波市で癒されました…
実際見ても発掘後だし、分かりにくいんだろうなーと思っていたのですが、現場に来てちょっと笑ってしまいました。川の方へ覗くと、誰が見てもわかるようにピンクで恐竜の絵を描いてくれています。ここでそんな昔の生物の骨が見つかるなんて…そして見つけた方、本当にすごいなと思いました。
丹波竜化石の産状のレプリカや、発掘の過程をポップにまとめたボードもありましたので、そちらも見てみてくださいね。
元気村かみくげは癒しの自然スポット
化石発掘体験が出来て、軽くご飯も食べれて、遊具で遊べて、川や緑に癒される。ぜひ、一度「元気村かみくげ」に遊びに来てくださいね。
最後に余談ですが、個人的に撮り鉄でも乗り鉄でもないですが、電車と丹波竜のモニュメントの写真が撮れた時にはテンションあがりました。皆様もぜひ狙って見てください。何か不思議な共演ですよね。
それではまた!
施設名 | 丹波竜の里 元気村かみくげ |
---|---|
ジャンル | 観光スポット |
住所 | 兵庫県丹波市山南町上滝1913 |
交通手段 | JR利用:JR福知山線 下滝駅より化石発見地まで、徒歩約20分。車利用:近畿舞鶴自動車道、篠山インターより一般道を西へ、約15分 |
営業時間 | 施設は24時間営業 |
定休日 | 年中無休。イベント参加等は直接施設へお問い合わせください。 |
決済方法 | 現金 |
駐車場 | 有り。 |
喫煙 | 禁煙 |
公式ホームページ | 元気村かみくげ |
検索する | Googleを開く |
写真を見る | インスタグラムを開く |