鉄道ファンに秘かに人気のJR谷川駅

こんにちは!LOVE丹波編集部です。

丹波市には鉄道ファンに秘かに知られる駅があるのをご存じですか?ただ、知名度は全国的ではなく、知られているのは関西の鉄道ファン限定になるかもしれません。その駅はJR谷川駅です。読み方は「たにがわ」ではなく、「たにかわ」ですが、地元民の中には前者で呼ぶ人もいます。

鉄道ファンに人気の理由

この駅がなぜ鉄道ファンに知られているかというと、JR線の「大回り乗車」をするにあたり、この谷川駅が乗り換えの駅になるからです。谷川駅はJR福知山線と加古川線の接続駅になっており、加古川線では終点の駅になっています。

余談ですがJRの「大回り乗車」というのは、関西や関東といった都会のJR線を使って行える手法で、初乗り料金で長距離をぐるっと一周回って小旅行を楽しめるというものです。(詳しくはJR西日本のホームページをご覧ください。)

谷川駅ってどんな場所?

この谷川駅の場合、列車の本数は格段に福知山線の方が多く、この「大回り乗車」をした鉄道ファンはこの谷川駅で1時間や2時間乗り換えの際に待つことはザラです。ただ、鉄道ファンならば駅で長時間待つことも苦痛ではなく、むしろ一種の楽しみとして捉えている方もいるようで、多くの鉄道ブログやSNSでこの谷川駅の写真を見かけます。ちなみに谷川駅にはコンビニもありません。飲料水の自動販売機はありますが、あるのはそれとベンチくらいでホントに地味です。

また、大回り乗車の際は谷川駅の改札を出ることが出来ません(出てしまえばそこで大回り乗車は終了となり、再度電車に乗る際は改めて切符を買わなければ改札に入れません)。なので鉄道ファンは、谷川駅の存在自体を観光名所と認識している人が多いです。

谷川駅ならではの楽しみ方

駅に何もないのも逆に谷川駅の魅力と言え、その分かなり離れた距離から駅に近づいて来る列車の音を楽しんだり出来るのも特色と言えるでしょう。観光スポットとして多くの人に知られている「何か」があればおのずとそれが気になってしまいますが、谷川駅の場合は何もありませんので、自然の中にたたずむ田舎の駅の風景をのんびりと楽しむことも可能というわけです。

都会の喧騒から離れて、ゆったりと時間が流れるのを谷川駅で感じてみるのはいかがですか?

施設名JR谷川駅
ジャンル
住所兵庫県丹波市山南町池谷
交通手段JR加古川線、またはJR福知山線
営業時間みどりの窓口 8時~17時30分
定休日なし
決済方法電子決済可
駐車場コインパーキング有り
喫煙禁煙
検索するGoogleを開く
写真を見るインスタグラムを開く
公式ホームページ公式HPを開く