観光スポット
CATEGORY

観光スポット

  • 2022年10月13日
  • 2022年10月13日

桜の名所でもある丹波市民の憩いの場「氷上さくら公園」

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 丹波は緑豊かで、季節に合わせて様々な自然の織りなす風景を見ることができる場所がたくさんます。桜の名所もいくつかあって、春になると県外からも多くの方がお花見をしに足を運んで来られます。そんな丹波の数ある桜の名所とし […]

  • 2022年10月5日

山小屋のような駅舎・柏原駅でひと休みしよう

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 丹波市には山小屋のような木造の外観が魅力的な城下町・柏原の玄関口であるJR柏原駅があります。今回は市の中心部にある柏原駅についてご紹介します。 目を引く立派な木造の外観 特にドーム型の屋根は印象的で見るものを惹き […]

  • 2022年10月5日

ハイキングは丹波の景色を楽しめる小富士山がおすすめ!

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 ここ最近、朝晩の気温が涼しくなってきてやっと秋らしさを感じられるようになってきました。紅葉狩りやハイキングなど山のレジャーも楽しみやすいのが秋ですね。みなさんは丹波市の市島町と春日町の境目に小富士山と呼ばれる山が […]

  • 2022年9月27日
  • 2022年10月5日

鉄道ファンに秘かに人気のJR谷川駅

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 丹波市には鉄道ファンに秘かに知られる駅があるのをご存じですか?ただ、知名度は全国的ではなく、知られているのは関西の鉄道ファン限定になるかもしれません。その駅はJR谷川駅です。読み方は「たにがわ」ではなく、「たにか […]

  • 2022年3月14日
  • 2022年3月20日

フレンチも楽しめる「たんば黎明館」はレトロでオシャレな歴史的建造物

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 丹波市の柏原駅の近くに、明治時代に建てられたレトロな雰囲気で目を引く建物があります。この建物が「たんば黎明館」です。今回は「たんば黎明館」についてご紹介します。 たんば黎明館って? 丹波市柏原町にある柏原藩の陣屋 […]

  • 2022年3月7日
  • 2022年3月20日

丹波市にも雲海のかかる天空の城がある?その名も「黒井城跡」と言います。

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 「天空の城」というと、兵庫県朝来市の竹田城跡の雲海の景色をイメージされる方が多いと思います。ですが、なんと丹波市にも雲海のかかる天空の城と呼ばれる場所があるのをご存じですか? その場所とは丹波市にある「黒井城跡」 […]

  • 2022年3月3日

子供大喜び「水分かれ公園・水分れフィールドミュージアム」で水遊び

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 丹波市の穴場的な観光スポットに「水分れ公園」、「氷上回廊水分れフィールドミュージアム」があります。水分れ公園は、山と緑に囲まれている人気の観光スポットです。登山などは必要なく、気軽に散策が出来ます。今回はこちらの […]

  • 2022年3月3日

県指定重要文化財「新井神社」は子宝・子授けのパワースポット!

こんにちは!LOVE丹波編集部です。今回は丹波市の豊かな緑に囲まれた、県指定重要文化財に指定されている新井神社をご紹介します。丹波市には由緒正しきお寺や神社がたくさんありますが、こちらの新井神社も見所満点でおすすめです。 新井神社の歴史 新井神社は神 […]

  • 2022年3月3日
  • 2022年3月3日

奥丹波の歴史を見守る「国領温泉 助七」は赤茶色の湯が魅力の最後の民宿

こんにちは!LOVE丹波編集部です。日々の仕事や生活から感じる心身の疲れを癒すため、自然の中でゆっくり温泉に浸かりたいと思ったことはありませんか?そんな憩いのひと時を満喫できるのが、丹波の山里にぽつんとある国領温泉です。ひなびた温泉場には現在、「助七 […]

  • 2022年3月3日

丹波市には実際に恐竜がいた?丹波竜の里公園で恐竜レジャーを満喫!

こんにちは!LOVE丹波編集部です。恐竜といえば福井県の恐竜博物館が有名ですが、何と福井県に行かなくても恐竜が見れます。その場所はなんと、兵庫県丹波市にある、丹波竜の里公園! 今回は丹波市の観光スポットでもある、丹波竜の里公園を丹波市に在住のライター […]

  • 2022年2月12日
  • 2022年2月12日

花火大会や灯篭流しが人気の「川裾祭り」は丹波市の伝統的なイベント

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 今回は兵庫県丹波市で開催される川裾祭りをご紹介します。丹波市市島町の一大イベントであり、市民の生活にずっと寄り添ってきたとても大事にされているお祭りなんです。花火大会や灯篭流しなど見どころいっぱいですよ! 川裾祭 […]

  • 2022年2月12日
  • 2022年2月12日

丹波市柏原町のパワースポット「木の根橋」の柏原の大ケヤキを知ってる?

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 丹波市には自然情緒豊かな観光名所が数多くありますが、今回はそのうちの一つ「木の根橋」を紹介します。木の根橋は丹波市の柏原町にある名所で、別名「柏原の大ケヤキ」と言います。木の根橋という名前から、何だか地味な感じを […]

  • 2022年2月3日
  • 2022年2月5日

丹波市の旬な食材を楽しむなら青垣町にある道の駅「あおがき」がおすすめ

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 今回は丹波のお土産や、丹波で育てられた生鮮野菜の直売がある道の駅「あおがき」をご紹介します。丹波市青垣地域の伝統織物である丹波布のミュージアムも併設されているため、食べる・買う・観るがここで一度に楽しめますよ。 […]

  • 2022年2月2日

雲海が見られるかも!丹波の景色を見渡せる高谷山(横峰山)展望台

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 今日は私が済む丹波市を高い位置から眺めるベストスポットをご紹介したいと思います。その名も「高谷山(横峰山)展望台」。美しい丹波の山並みだけでなく、運が良ければ雲海もその目で拝むことができる、丹波市でも随一の展望ス […]

  • 2022年1月25日

丹波市の博物館「丹波竜化石工房ちーたんの館」で体験学習を楽しもう

こんにちは!LOVE丹波編集部です。 恐竜は古代の地球に存在したと言われる地上最大の生物です。その化石は大陸で見つかっているイメージが強く、島国の日本ではあまり恐竜の化石が見つかっていないのが実情です。 しかし、丹波市では恐竜の化石が過去に見つかり、 […]

  • 2022年1月25日

設備は小ぶりだけど展示内容は充実の丹波市立植野記念美術館

こんにちは!LOVE丹波編集部です。今回は、丹波市立植野記念美術館をご紹介します。 この美術館は、丹波市出身の実業家・植野藤次郎氏(1922年~1999年)からコレクションと共に寄贈されたもので、1994年に開館、現在は旧氷上町から丹波市へと運営が引 […]

  • 2021年11月12日
  • 2022年2月2日

桜と紅葉が絶景!丹波の四季を楽しむなら川代公園キャンプ場がおすすめ

こんにちは!LOVE丹波編集部です。兵庫県丹波市で一年中遊ぶことができるスポットとして、川代公園というキャンプ場付きの大きな公園があります。春はお花見、秋は紅葉と年間を通じてとっても美しい観光スポットなんです。今日は私のお気に入りの公園「川代公園」を […]

  • 2021年10月20日
  • 2022年2月2日

丹波市の紅葉スポット「石像寺」美しい庭園や巨岩など見どころ満載

こんにちは!LOVE丹波編集部です。日本にはきれいな庭を名所とする寺社が少なくありませんが、石像寺の庭はただ美しいだけではなく、変わった造りが参拝者を驚かせます。今回は少し変わった丹波市にあるお寺、石像寺をご紹介したいと思います。 石像寺は紅葉スポッ […]